「通信労組」第527号(2025年4月10日)

 
 
生活改善に見合った賃上げを
物価高騰でも続く基本賃金700円
形だけの「平均」回答
 
  「提言」
見せかけの賃上げではなく
労働者の切実な要求に応えよ
 
 
  「鳴動」
 
   
「2面」

 
 
  業務停滞は会社責任、人員増で業務改善を
 ビジネスソリューションズ
OS変更後のPC不具合の解消を
 NTTデータ
 
  賃下げなしで定年を65歳に延長
日本IBM分割会社キンドリルジャパン
   
 
 
 
 
 
 
  フクちゃん コウちゃん
   
お楽しみ クロスワードパズル 
   
 
読者からのお便り

 
 
 
生活改善に見合った賃上げを
物価高騰でも続く基本賃金700円
形だけの「平均」回答

 TOPに戻る
 25春闘賃上げ(月例・時間賃金改善)回答
 BS=ビジネス・ソリューションズ社、FT=フィールド゙テクノ社
クリックすると拡大します
 
   JMITU通信産業本部の賃金要求に対するNTTグループ主要5社の回答は、社員一人平均1万2000円(グレード賃金平均700円・成果手当平均1万1300円)。
低額なうえに高評価者に厚く配分する格差拡大の回答では、生活改善につながらないとして再検討を要求しています。 
   
   NTTグループ各社は、2014年から19年までは各賃金ランクで一律700円の基本賃金引き上げでした。

 20年からはランクごとに格差を拡大した引き上げとしたことから平均700円相当としています。

 異常な物価高騰のもとでも続く「700円」。
NTTグループ労働者の生活底上げに目を向けようとはしていません。 
 
  TOPに戻る 
   
  ■高評価に厚く配分
さらに格差拡大
 
   
   成果手当の引き上げは平均1万1300円改定としていますが、グレードランク別、評価別に配分されると回答額より大きく下がります。

 昨年は平均9300円相当の回答でしたが、西日本会社でみると標準賃金ベースの普通評価Mでは6560円となり、ベースアップ分は2320円でした。  
 
  ■時給制契約社員に
わずかな引き上げ
 
   
   時給制契約社員の賃金改定は初めてです。
月給制契約社員も時給換算すると30円〜50円の引き上げです。
 2023年には43円、24年は52円の最低賃金引き上げ額(全国加重平均)には及びません。

 人間らしく生活するには全国どこでも最低1500円以上の時間賃金が必要です。400円以上の賃上げは切実です。

 アクトProCX社の無期月給・時給制社員は、今年10 月に最低賃金が改定され基本賃金が上昇しても、JOB別賃金加算で調整減額されます。

 会社は、今回の引き上げ額を保証することはできないと回答しています。
 
 
  ■社員の切実な声に
こたえる姿勢見えず
 
   
   特別手当については、すべての雇用形態で昨年より下回っています。

月例賃金を上げた分を調整するなど許されません。

 通信産業本部が全国で行った25春闘アンケートには「物価ばかり上がり、会社からそれに応じた賃金が出ない。
どうしたら、働く人に還元できるか、もう少し考えてもらいたい」「他の企業に比べて、弊社の賃金はいつも低い。
名前ばかりのブラック企業なのではないか?」などの切実で厳しい声が寄せられています。

 NTTグループ各社には、この声に応えようとする姿勢は見られません。
 
 
  ■低額差別回答を再検討し
大幅賃金引き上げを要求
 
   
   通信産業本部はNTTグループ各社に対し、物価高騰により厳しい生活状況を強いられている職場労働者の切実な賃上げ要求に真摯に応え、企業としての社会的責任を果たすことを強く要求し、「低額差別回答」を見直し、すべての労働者の月額・時間賃金の大幅引き上げと特別手当の満額回答への再検討を求めています。
 
   
   

 TOPに戻る
 
   
 
見せかけの賃上げではなく
労働者の切実な要求に応えよ

TOPに戻る
 
   JMITU各支部では4月に入り、33支部分会で上積み回答を引き出しており、東京南部・東日本三菱自動車支部で新たに18380円の初回回答を引き出し、栃木・日本起重機支部14000円の二次回答、千葉・ALSOKビジネスサポート支部で14000円の二次回答、東京西部・超音波工業支部15562円の三次回答と再雇用賃金1000円引き上げ(合計2000円の引き上げ)など、ストライキを構えてたたかい要求上積みを勝ち取っています。

 NTTは12000円の回答を示しましたが、今年も基本賃金への上積みはわずか700円相当だけであり、基準外の成果手当に一人平均11300円相当を評価ランク別に格差を拡大して支給するというもので、JMITU各支部分会に示された実質賃金引き上げ回答とは比較にならない低額回答です。

 その一方でNTTは第3四半期決算会見で、連結決算状況は対前年増収減益だが、営業収益は第3四半期として昨年同様に過去最高を更新しており、対前年3329億円増収の10兆497億円としています。

 毎年莫大な利益を上げているNTTは、昨年を大きく上回る品目で値上げが示され、厳しい生活を強いられている職場労働者の切実な要求に真摯に応え、企業としての社会的責任を果たすことが求められています。

 通信労組は「低額差別回答」を見直し、すべての労働者の月額・時間賃金の大幅引き上げと特別手当の満額回答を求め、再検討要求書を提出しています。
   TOPに戻る
 
   
 
   TOPに戻る
   
 

 TOPに戻る
 
鳴動

 
 
 
「2面」

  
TOPに戻る
業務停滞は会社責任、人員増で業務改善を
 ビジネスソリューションズ
OS変更後のPC不具合の解消を
 NTTデータ


 TOPに戻る
■ビジネスソリューションズ
   3月6日、NTT西日本ビジネスソリューションズと兵庫サポートセンタ職場改善要求について団体交渉を実施しました。

【組合】3つのサポート業務専門担当者を繰り返し入れ替えるのは時間のロスと、不慣れ業務のストレスで効率悪化が増加している。
 この実態を会社は直視せず「突発的に休む人が出るので完了率が下がる」と労働者に責任を転嫁し、完了率が上がらないとして残業を増加させている。
 年休等は労働者の権利だ。完了率低下はオペレータ責任ではない。
 根本的な人員不足が原因だから、少しの人員変動で完了率が下がる。同時に業務入れ替えは不慣れコール取得が増え、完了率が低下する。
 実態調査の実施と労働環境改善に向け増員せよ。

【会社】要求書を受け、事前に職場確認したが、そのような実態はないと聞いていた。
しかし、当該職場組合員から具体的な実態報告と、業務変更実態と日時を確認したので、再度調査をしたい。

【組合】各サポート業務は専門担当者を最優先し、新規雇用社員は充実した訓練計画の研修を行うよう会社に求めました。
 
   TOPに戻る
■NTTデータ
   データグループと3月10日、団体交渉を行いました。

【組合】昨年、PC端末のOS変更後、キーボード(以下KB)の特定キーで入力不可の不具合が発生している。
明確な回答も改善対応もない。

【会社】担当者からPC交換を提案との記録がある。

【組合】サーバ側装置を3回も交換、担当者の外部KBを接続しても再現。ハードウェアではない感触だ。

【会社】検証のためPC交換させて下さい。
配転希望が出ているが地元でもリモートワーク可能です。

【組合】職場にPCを持参し、担当者に相談を何度も繰り返している。
リモートワークでは出張命令が無ければ遠隔地の地元から職場に来ることができない。
リモートワークの前提となるPC環境の不具合を早急に解消すべきだ。

【会社】担当者から連絡させます。 
   
 
   
 
 
  賃下げなしで定年を65歳に延長
日本IBM分割会社キンドリルジャパンズ

 TOPに戻る
 
 
定年延長を報告する原告の杉野憲作さん 
   日本IBMの分割会社キンドリルジャパンが、1月6日、正社員を対象に4月1日から賃下げなしで定年を60歳から65歳に延長することを発表しました。

 これはJMITU日本IBM支部の組合員2名が裁判に取り組むなかで実現したもので、年金受給の65歳開始までの就業機会を確保する大きな前進です。 
   
■シニア契約社員の
賃上げも実現
 
   
   キンドリルジャパンは、1月24日にシニア契約社員の給与を4月1日から27万5000円(年収330万円)に引き上げることを発表しました。

 現行の月額25万円(年収300万円)から10%の引き上げとなります。

 これで日本IBMの月額18万5000円(年収222万円)との差はさらに開きました。

 しかし、年収330万円でも暮らしていくには不十分な水準と言わざるを得ません。

 組合は現状のシニア契約社員の処遇改善と定年延長された時点でシニア契約社員のままとなっている社員の処遇待遇改善を引き続き要求しています。

(日本IBM支部機関紙「かいな」より抜粋) 
 
   
 
   
 
 
 
 

  
   TOPに戻る
 

TOPに戻る 
   
 
 TOPに戻る
   
 

TOPに戻る
 
 
フクちゃん コウちゃん
  第回 byけいこ

TOPに戻る
お楽しみ クロスワードパズル
   

TOPに戻る
 
読者からのお便り

TOPに戻る
  
 
 
TOPに戻る